育児グッズ

【育児便利グッズ】ハイチェア購入を本気で考えてみた【悩み別】

赤ちゃん用ハイチェアの比較

こんにちは!

息子は現在8ヵ月。口をモグモグ動かして食べてくれるようになりました。

同じ月齢のママ友達と「そろそろ食事用の椅子買わなきゃねー」なんて話しています。

でもでも、赤ちゃん用のハイチェアってめちゃめちゃ種類があってどれが良いのか?どういう基準で選べばいいのか?全然分からないですよね。

ということで今回は、私のように一人目育児で、ハイチェア選び初心者の人のために私なりのハイチェアの選び方をまとめてみました!

ハイチェア購入のその後は?

よくハイチェアの売り文句に、大人まで使えます!とか書いてあったりしますよね?

でも、実際使っているところを見たことがないので想像ができません。しっかりしたものを買ったはいいけど、本当に長くつかえるの?って思いますよね。

私もそうだったので、まずは、ハイチェア購入者がその後どうなったか?

姉や友人に聞いたり、ネットで調べてみました。すると、赤ちゃん用ハイチェア購入者は、その後2つのパターンにわけられる事が分かりました。

①しっかりしたものを買って長く使う派

価格は高くても、しっかりした作りで、デザインもこだわったものを選ぶタイプです。

長く使うために、成長に合わせて高さが変えられ、保証もしっかりしたものを選ぶと良いようです。

長く使う派はこんな人が多かった!

  • 一軒家に住んでいる人
  • リビングが広い家に住んでいる人
  • 勉強用のイスにしようと思っている人
  • インテリアにこだわりがある人
  • こどもは一人の予定の人

マイホームを持っている人達は、こどもが一人部屋になった時のプランもあるので、今後のハイチェアの見通しがたっている人が多かったです。

 

 ②2~3歳になったら買い替える派

だいたい2歳までは、軽くて安いハイチェアを使用し、大きくなったら幼児用のイスや、補助イスを新たに買い直すタイプです。

2人以上の子育てをしている人に多かった意見です。

買い替える派はこんな人が多かった!

  • 子供は2人以上欲しい人
  • マンション住まいの人
  • リビングダイニングを買いかえる予定がある人
  • 費用を安くおさえたい人
  • 欲しい幼児用のイスがある人

1人目のとき購入した、大きなハイチェアが家族が増えることで、リビングテーブルに収まらず困ったという話をききました。

また、インテリアにこだわりがある人で、欲しい幼児用のイスがあるのでそれまでの繋ぎで、とりあえず安いものを購入するという人もいました。

 

ハイチェアの三大悩みについて考える

ハイチェアを使っていると使っているうちに様々な悩みがでてくるようです。沢山の口コミの中からハイチェアについての三大悩みがあること分かりました。

三大悩みを解決できるようなハイチェアがあったら素晴らしいですよね。

でも、そんな完ペキなものはないのが現状です。

それぞれの悩みと解決法をみて、自分の許容できる範囲はどこか?考えてみて下さい。きっと自分の欲しいハイチェアがどんなものか絞れてきますよ。

悩み①脱走・上に立つ

とにかく動きまわって、食事どころじゃなくなるという事ですね。

歩きはじめた子に多いとききました。

また、細みの子はハイチェアのサイズが大きすぎるとすり抜けてしまったりするようです。

解決法は、ハイチェアと赤ちゃんの隙間を埋めて立てないようにすることが良いみたいです。

【正規品】 ストッケ トリップトラップ ベビークッション STOKKE TRIPP TRAPP クッション ハイチェア オプション【ラッキーシール対応】

価格:7,975円
(2020/3/6 00:22時点)
感想(1件)

そのため、本体のオプションで売っている、専用のクッションやハーネス(ベルト)、トレイを追加で購入するといいみたいです。

 

悩み②そうじが大変

手づかみ食べがはじまると、床とハイチェアが食べ物ですごく汚れるみたいです。

そして、毎食そうじをするのがとても大変だと、私リサーチでは全員が強く言っていました。

解決法は、細かい作りがない拭きやすいハイチェアを選ぶことみたいです。

例えば、股止めの部分がベルトよりは、木やプラスチックの方が拭きそうじがしやすいようです。ネジ穴に食べものが詰まる、という口コミもいくつか見ました。

人気のベビービョルンのハイチェアは、そうじがしやすいと評判です。↓口コミをcheck↓

【入園プレゼント付】【プレゼント付】【新仕様ハーネス付】ベビービョルン(babybjorn) ハイチェア 折りたためるチェア ホワイト/グレー パウダーピンク/グレー|ベビーチェア ハイチェア 折り畳み 子供用椅子 お食事チェア【日本正規販売店1年保証】※P10

価格:29,944円
(2020/3/7 10:05時点)
感想(163件)

悩み③重い・大きい

ネットで注文して、届いたときに想像以上に重かったり、大きかったりして失敗したと思う人が多いようです。

動かしにくいことから、②の『そうじが大変』ということにも繋がりそうですね…

解決法は、プラスチック製のもの・折り畳みが出来るものを選ぶことです。

また、店に足を運んで実物を見たり触ったりした方が、デザインによってはスッキリみえたり、持ってみると意外と大丈夫だったりするかもしれません。

例えば、人気のストッケのようなデザインは背後を通っても足がひっかからないので大きく感じないようです。↓口コミをcheck↓

\ママ割で P3倍/【入園プレゼント付】【ストッケ正規品7年保証】トリップトラップ ハイチェア|STOKKE Tripp Trapp ハイチェア ベビーチェア【あす楽対応】

感想(242件)

 

赤ちゃん用ハイチェアで信頼の高い大和屋でも幅が狭い、スリムタイプがでています↓口コミをcheck↓

クーポン15%OFF すくすくチェア スリムプラス テーブル&ガード付き(1台)【大和屋】[ベビーチェア ハイチェア 木製]

価格:14,300円
(2020/3/6 00:16時点)
感想(146件)

 

まとめ【私が欲しいハイチェア決定】

育児グッズ一つ買うだけでも、これだけ色々考えることがあるんだと勉強になりました。

私の今の状況

  • 転勤族
  • 賃貸マンション住まい
  • こども1人(体系細み)
  • 一馬力(節約は必須)
  • そうじしやすさ重視

これらを考えると、私自身は『買い替える派』が良いと感じました。

スプーンを使えるようになる2歳ごろまでの繋ぎとして安いもの。また、転勤で部屋が狭くなっても、分解して簡単に捨てられるもの。

色々総合して…

IKEA イケア ANTILOP ハイチェア トレイ付き ホワイト シルバーカラー a49067485

価格:3,980円
(2020/3/6 00:34時点)
感想(12件)

イケアのアンティロープに決定しました!

息子は小さいのでサポートクッションもつけようかなと思います。↓

【NEW】IKEAイケアANTILOP アンティロープサポートクッション ホワイト104.497.49

価格:990円
(2020/3/6 00:36時点)
感想(0件)

ふー育児グッズ1つ買うのも、考えることが多くて一苦労ですね。

追記:この記事を書いた次の日に、ベビザラスへハイチェアを見にいきました。大和屋のもの(すくすくチェアプラス)は奥行もコンパクトで実際見てみると大きさを感じませんでした。しかし、小さめな息子を座らせてみると、足を出すところから落ちそうになりとても不安定でした。まだ背もたれに寄りかかって座るので、ツルツルの底板でお尻がズリ落ちてしまうんです。付属のシートクッションがあるみたいですが、食後に毎回洗うのもなぁ・・・

あと、全然持てる重さではありましたが、やっぱり毎食動かして床掃除となるとキツいなと思い、それならやっぱりイケヤのものを買おうという決断になりました。

しかし、今回実際に見に行って、全体的に丸みのあるデザインとスリムな見た目が素敵だったので、自分でイスに座ってほしくなったら、大和屋のものを買おうかと夫婦で話しました。その時は、横幅のスリムな【すくすくチェアスリムプラス】と 定番の【すくすくチェアプラス】を実際に座り比べて決めようかなと思ってます。

そしてその後、無事楽天でアンティロープを購入しました。

赤ちゃんの離乳食用のハイチェア、イケヤのアンティロープの画像サポートクッションはケチって買いませんでしたが、生後10ヵ月現在も愛用しています。もちろん軽くて洗いやすくていうことなしです。でも画像を見て分かるように横見たり、後ろ見たり、キョロキョロして姿勢が悪かったりするのでサポートクッション買ったら良かったかなーっと思いました。

 

誰かの参考になれば幸いです。ではまた!

 

こちらの記事もおすすめ!