夜泣き・寝かしつけ

【ネントレ】夜泣き再発3つの理由を探ってみた【赤ちゃん】

ネントレの夜泣き再発とベビーモニター

こんにちはー!『ねんねトレーニング』いわゆる【ネントレ】を続けて1ヵ月が経過しました。

ネントレの成果で一日に起きる回数は1~2回になっています。ピークだった、生後6ヵ月の時のような夜泣き(1晩6回起き)に戻ったことは一度もありせん。

ネントレってすごいなぁと改めて思えることです。

今回は、ネントレを続けていて夜泣きが少し増えたかも?と思った時に、見直したこと気づいたことを紹介したいと思います。

おさらい

現在8ヵ月・男の子・ハイハイ+つかまり立ち

夜泣きのピークは5ヵ月~7ヵ月

遮光・ホワイトノイズ・スリーパーでかけ布団なし

寝室はフローリングにシングルマットレスを2つ並べて、夜は私も一緒に寝てます。

7ヵ月の時『医者が教える赤ちゃん快眠メゾット』という本の声かけネントレが2日目で効果があり、夜泣きがおさまり、寝かしつけも触らないノータッチ寝んね継続中!

 

 

温度管理を見直し

 

最近、寒くなってきたのでキルト生地のパジャマに変えました。肌着も、短肌着から長袖ボディにしました。スリーパーは、変わらず薄手の袋タイプのものを使用。

朝触った時に、身体が冷たい気がして・・・一気に冬仕様に。そしたら、少し夜泣きが増えたんです。長く泣くというよりは、起きる回数が少し増えたという感じ。

以前、泣いた日に久々にオムツ漏れがあったので(→ネントレにあぐらをかいてはいけないと思った話【育児小話】)

ささっとオムツチェックしてみたら、ちょっとムレてるかも・・・って感じの肌のしっとり感。背中もチェックしてみたら、暑くて汗をかいちゃってるみたい。

以前のパジャマが薄手のものだったので、寒いだろうと思って暖房の設定温度を23.5度にあげていたんです。

赤ちゃんの最適な寝室温度は20度で、大人が涼しく感じる温度。なので、暖房を20度に再度さげました。

室温を改善してから、また起きずに長く寝てくれるようになりました。

首から背中をさわって体温チェックしてみる

 

 

寝ながら動きまくる息子への対応

 

ここ2週間ぐらいで、さらにハイハイが早くなった息子。

寝かしつけをしたあとも、モゾモゾ動いて、マットレスから落ちることが時々ありました。

マットレスの高さは7㎝ぐらいなので落ちてもケガはしませんが、元の場所に戻すことで目が覚めてしまうことがありました。

赤ちゃんの眠りの邪魔をしてるのでは?と思い、ベビーモニターを購入し観察してみることにしました!

ネントレその後のベビーモニター

しっかり遮光してある、真っ暗な寝室でも暗闇モードでしっかり見えました。

TPリンクtapo C200ベビーモニター口コミ
スマートディスプレイにリンクできるベビーモニターを買った結果・・・【育児便利グッズ】 こんにちは!もちぴよ です。 生後8ヵ月をすぎて、赤ちゃんの寝相がどんどん悪くなってきました。 寝かしつけ直後に動く...

観察してみると・・・

マットレスから落ちたあと、少しグズりながらも、マットレスの上へ自分で戻り寝はじめました。

赤ちゃん的には、『ビックリして声がでたけど、寝ぼけ泣きだから邪魔しないでね』という感じでした。

今まですぐ抱きあげて元の場所へ戻していたのは、タイミングが悪かったのかも…

本当は移動させないほうが、眠りを妨げないからいいけど、私の寝る場所を確保するために、しっかり寝ついてから元の場所に戻すようにしました。

しっかり寝ついているので、抱っこして移動させても泣いたり目が覚めることはなかったです。

また、マットレスの周りに厚めのヨガマットバスタオルをひいて、マットレスから落ちた時の予防策をしました。

すると、落ちても無言でモソモソとマットレスの上へ戻っていく様子がベビーモニターで確認できました。

ベビーモニターで様子を見て大丈夫なら移動させない
マットレスの周りにヨガマットやバスタオルをひいておく

 

寝入りが悪いのは私のせい!?

 

寝入りが悪い日が、3日ぐらい続いた日がありました。

最近、私も一緒にお昼寝しようと『ねんねルーティン』が終わった後、そのまま横で添い寝をしていました。

そしたら、私が気になるのか、赤ちゃんが私の上にのってくるんです。

すると赤ちゃんが重くて私が動いてしまう

動かされた赤ちゃんが寝つけなくて泣く

赤ちゃんを元の場所に戻す

赤ちゃんがまた私の上に乗ってくる(そして最初に戻る)

寝付けない負のループが続いていました。

最近変わったことといえば、添い寝をしている事ぐらいだったので

いつもの『ねんねルーティン』の最後が、【ママが部屋から出る】こともセットになっているのかも・・・と考えました。

試しに添い寝せずに、どれぐらいで寝つくかベビーモニターで観察してみました。

添い寝の時は、30分~1時間だったのが、5分でスッと寝ついてくれました。

ねんねルーティン後はすぐ部屋をでる
自分の昼寝は赤ちゃんの声が聞こえるソファでする

 

【まとめ】夜泣きの再発にはワケがある

ネントレをする前は、夜泣きに対してマイナスイメージしかなかったんですが、今は夜泣きや寝つきが悪くなると「何が原因で寝れないのかな?」と考えて、対処するようになりました。

今まで赤ちゃんの夜泣きって「ママの寝かしつけじゃ寝れないよーーー!」とか「ヤダヤダなにがなんでも抱っこであやせーーー!」って言われてるようで、上手く寝かしつけられない自分が責められてるようでとっても嫌でした。

でも、ネントレをして赤ちゃん自身が、寝つける・寝続ける力がついた時、夜泣きが「暑いよー」や「オムツ漏れしてるよー」と赤ちゃんからの、具体的な要望として聞こえるようになりました。

そう考えると、やっぱり赤ちゃんも夜泣きせずぐっすり寝ることを望んでいるんだ。

と思えます。今後も赤ちゃんのぐっすり寝られるお手伝いができたらいいな。

 

 

医者が教える赤ちゃん快眠メゾット
本を読んで夜泣きと寝かしつけから解放された話こんにちは!子育て時間に少しゆとりができた生後7ヵ月ママもちぴよです。 今回は、私が追いつめられていた夜泣きと寝かしつけから解放さ...
TPリンクtapo C200ベビーモニター口コミ
スマートディスプレイにリンクできるベビーモニターを買った結果・・・【育児便利グッズ】 こんにちは!もちぴよ です。 生後8ヵ月をすぎて、赤ちゃんの寝相がどんどん悪くなってきました。 寝かしつけ直後に動く...
SOAIYホワイトノイズサウンドマシン
【育児便利グッズ】ホワイトノイズマシンをつけっぱなしで寝かせた結果・・・ こんにちは!生後7ヵ月からネントレを続けているもちピヨです! 赤ちゃんがよく寝てくれるためにホワイトノイズをかけるといいっ...
こちらの記事もおすすめ!